接客研修に参加して

研修は時々参加させてもらってますが今回は私にとって、ん十年ぶりの接客研修。
挨拶の時の体の傾きや発声、販売時のポイントなど、新人研修の時を思い出しました。

研修の中で自主製品のセリングポイントを10点上げるというのがありました。
売り込むためのポイントや商品のポイントをあげるのですが10点をいうのはなかなか思いつきません。
その時に思ったのですが普段一緒に販売しているメンバーちゃんは自分たちの販売している商品についてどこまで知っているのか?ちょっと不安になりました。
パンやお菓子を作って販売しているけどみんな全種類のパンやお菓子を食べたことがあるのかなぁ。
うちのカレーパンは揚げてない焼きカレーパンてこと知っとるかなぁ。
卵の使ってないお菓子やパンってどれか知っとるかなぁ。

接客をした時、お客さんから聞かれたことに対して「わかりません」というより
自分の言葉で説明できたほうが一層販売の仕事に対して意欲と意識が出てくると思うのです。
帰りの車の中、セールスポイントを覚える必要はないけど知識は必要だと感じました。

作業する時間も必要だけれど、パンやお菓子を試食して感想を言い合って
作る側からの商品の説明をする時間もとっていきたいと思います。
いつもいつもスタッフや製造班だけの試食ではダメですね^^;。


カテゴリー: お仕事, ユウの家 | コメントする

ロールケーキ登場

今年もロールケーキがメニューに登場しました。
久々に作ったロールケーキは泡立ての状態や焼き時間の設定を間違え失敗しました。
しっかりみんなのおやつとなりましたが。

今年はメンバーさんに完璧にロールケーキの生地を作ってもらおうと思いました。
そのため生地つくりで湯銭にかける時間、泡だて器のスピード、オーブンの温度をマニュアル化しました。
フ、フ、フ、うまくいってます♪
私はお鍋をコンロにかけたり、鉄板を用意したりサポートに回ってます。
今の季節はマロン入りロールケーキ、抹茶ロールケーキがオススメです。
ロールケーキをカットするたびに隅っこを食べられるのは製造班の特権です(^.^)。


カテゴリー: おいしいもの, スイーツ, ユウの家 | コメントする

ようやく落ち着いてきました。

バザーのラッシュも終わり来月のバザー出店は2回の予定です。
去年の10月はほとんど週末の休みがないほどバザー三昧でした。
これでは体がもたないので今年は減らしてきましたが
イベントや会合でパンやクッキーの注文をたくさんいただきその対応に追われました。
今週に入りようやく穏やかな?気持で仕事をできるようになりました。

そんな時自主製品の工賃アップのセミナーに参加してきました。
アクセサリーや布製品、文具、食品を各施設から持ち寄りプロや専門家の方から
アドバイスをいただいてきました。
作ることに精一杯でラッピングまでには気が回らなったのですが(本当は何とかしなくてはならないと思っていたのですが忙しさに流されていて)「これではいけない!」と思いました。
自分で買ってすぐ食べるものならラッピングを重視する必要はないのですが
商品を配達するときの袋、プレゼントやお土産等はやはり見た目、ラッピング重視です。
受け取ったときや見たときの印象を大切に考えていきたいと思いました。
ラッピングのことを考える心のゆとりがないのが今まででした。

以前バザーの出店のときにも感じたことですが見た目、第一印象を大切に!がんばります。


カテゴリー: お仕事, ユウの家 | コメントする

お手伝いありがとうございます。

今日と明日、アトリエにお手伝いに来て下さる方がいます。
子供たちのお絵かき教室「ワイワイクラブ」のお母さんの一人です。
作業所での長時間のお手伝いは初めてとのこと。
あまりの忙しさに驚かれたようです(作業所はのんびりペースで仕事をするというイメージがあったそうです)。

来てすぐにパンの成型を一緒にしてもらって、クッキーの軽量、フィリングの軽量等
時間ビッチリお仕事してもらってました。
「何時から出勤?」
「子供を学校に出してすぐに出勤」
「え~、そんなん無理・・・」
いえいえ、すぐに慣れますわよ~(~_~;)。

お礼にクリームパン好きな息子さんにパン生地3個で大きなクリームパンを1個作りました。
大きな息子さんに合わせて大きなパンのお土産です。

これからもたびたびお手伝いお待ちしております♪


カテゴリー: お仕事, ユウの家 | コメントする

秋の新製品

今月からパンが120円になりました。
慣れていないため計算が大変です(*_*;。
「え~と、計算が苦手で・・・」と頻繁に言っています。

秋の新製品でマロンクリームパン(栗の形)、マロンロール(栗がトッピング)、スイートポテトパン(お芋の形)、スノーボール(クッキー)の抹茶味が出ました。
いつも悩むのがパンの成型です。
簡単にできて見栄えのするもの・・・、ん~~難しい。
ようやく形になりました。
マロンクリームパンは栗饅頭の形そのものです。
マロンロールはねじって栗をのせました。

バザーの季節に入りクッキー等の注文をたくさんいただいています。
うれしいことなのですが、狭いアトリエでは材料を置く場所はないし、冷蔵庫や冷凍庫に入れるスペースもない状態です。
ですので生地を作っては焼き、作っては焼きを朝から夕方まで繰り返し、すぐに納品します。
「できたて、作りたて」が売り物です!
がやっぱり忙しいです((+_+))。


カテゴリー: ユウの家, 販売 | コメントする

販売のセンス

先日バザーに出店しました。
その時の反省点です。

買いたいという気持ちになる販売センスを勉強しなくては・・・。
ユウの家は移動販売は多いですが
イベント出店にはさほどなれていません。
お店や商品をアピールするポップや看板、商品を引き立たせるテーブルクロスやカゴなどを
持って移動販売をしていないのでそれが身についています。

隣にカフェスタイルのお店が出店しました。
前を通る人がほとんど足を止めて商品を見ていき、あっという間に列ができました。
同じような商品を売っている私たちのところにはほとんど来ませんでした。
お店のセンス、アピールの違いが売上げの差につながったことを身を持って感じました。
製造に追われて販売のスタイルが見えなくなっていたことを反省しました。

今度のバザーでは「おいしそう、買ってみたい」ユウの家を目指して頑張ります。


カテゴリー: つぶやき, ユウの家, 販売 | コメントする

「実習」への疑問・・・

3名の男性メンバーが就労に向けての実習が終わり
それぞれ1週間、パートさんや社員さんと一緒になって働いてきました。
この「実習」はお金が発生しません(交通費も出ません)。
制度できまっているのだそうです。
私はどうも理解ができないというか納得がいきません。

健常の人の実習ならお金が出て、障害者なら出ない。
能力に差があるとはいえ、他の人と同じ時間一所懸命働いても交通費もでない。
これって一種の差別では?と感じます。

わずかな収入の中から交通費を出して「実習」に行く。
せめて交通費ぐらいは本人に負担がかからない制度にしてほしいものです。

自立支援法で「障害者も自立を」と国は言いますが
障害者の就労先は少ないし、実習を受け入れてくれる企業も少ない。
役所が率先して障害者雇用を受け入れることを考えてくれたらいいのに・・・。


カテゴリー: つぶやき, ユウの家 | コメントする

値上げの波には勝てず・・・

9月に入りようやくいつもの移動販売が始まりました。
世間ではすでに原材料の高騰により色んなものが値上がりしていますね~。
ユウの家でも来月から商品の値上げをさせていただくことになりました。
今まで頑張ってきたのですが、やはり限界です。

みんなが計算しやすいようにと100円にこだわってきたのですが
値上げにより計算しづらくなるのが悩みです。
でも仕方ないですよね。

電卓が必需品になりそうです(^^ゞ。


カテゴリー: ユウの家, 販売 | コメントする

銀行での展示が始まりました

一週間、パンやさんをお休みさせていただき今日から販売を始めました。
日曜日、仕込みのために出勤し準備万端と思っていましたが、
すっかり忘れていたことがありました。
オーブンのタイマーセットです。
そのためオーブンがあたたまるまで約1時間ロスをしてしまいました。

明日から駅前の銀行(三菱東京UFJ)でユウの家の紹介と作品の展示が始まります。
銀行から何かボランティアをさせていただきたいとの申し出があり、
今回はユウの家がどのようなことをしているかを来店された方に知っていただく機会と場所を
提供していただくことになりました。
スタッフは写真を撮ったり、ポスターを作ったり慣れない作業で大変でしたが
何とか今日展示することができました。

たくさんの人にユウの家のことを知ってもらう機会をいただいたことをとても感謝しています。


カテゴリー: イベント, ユウの家 | コメントする

就労に向けての実習

今月、来月と就労に向けての実習が2名決まりました。
13日からKくんが事務系に、来月1日からSくんが倉庫内整理に行きます。

Kくんは慣れた人には大声を出したり、変な顔をして笑わせてくれますが
緊張すると笑顔が見られなくなります。
どこまで本来の自分が出せるのかが心配です。
ふざけることでストレスを発散させるタイプなので、少しでも早く慣れて本来のKくんが
出せることを願っています。

Sくんは返事が苦手。
とても早口で喋り、予定が分かっていないと不安になります。
自分で予定をたてその通りに行動します。
アトリエで実習に向け返事の練習をしていますが、なかなかうまくいきません。
何事もゆっくり丁寧にしないと気が済まないタイプのSくんを受け入れてくれるかどうか
心配です。

実習が終え、うまくいけば就労につながります。
二人が事故なく無事に実習が終えることを願っています。


カテゴリー: つぶやき, ユウの家 | コメントする