本日で陶芸活動も3回目です。
粘土の扱いにも慣れてきたようで、みなさん楽しそうに取り組んでくれています。
力作のお茶碗を作ってくれる方もいれば、ぞうさんやゆきだるまや上岡龍太郎(!)を作ってくれる方もいたりと、こちらでも個性を発揮してくれています^^
これからどんな作品になっていくのかとっても楽しみです〜
米
本日で陶芸活動も3回目です。
粘土の扱いにも慣れてきたようで、みなさん楽しそうに取り組んでくれています。
力作のお茶碗を作ってくれる方もいれば、ぞうさんやゆきだるまや上岡龍太郎(!)を作ってくれる方もいたりと、こちらでも個性を発揮してくれています^^
これからどんな作品になっていくのかとっても楽しみです〜
米
お久しぶりです!
天満橋にある京阪シティモールにてギャラリズムに参加させて頂きました!
今回で2回目ということもあり、大人も子どもも遊べる展示にこだわりました。
よく美術館などで「作品にお手を触れないように」みたいな注意書きを目にしますよね。
もちろんギャラリズムは沢山のギャラリー、画廊、ギャラリスト、作家さんがいらっしゃって、
その個々はそれぞれの想いがあるわけで、
ユウの家(亜蛮人さんのブースですね)は触って遊んでください、という展示でした。
他にも潜水艦を作っていらっしゃった田中誠人さん、造形作家の原千草さん、ユウの家でお送りしました。
連日大賑わいで忙しく、少し調子の悪かった水野はまったくブログでお知らせもせず、
大変申し訳ありませんでした!
「絵画教室だと、みんな同じ絵が多いけど、ユウの家の作品はそれぞれの良さが際立ってますね」、なんて言葉を頂いて
とても嬉しく思います。
受容し続け、否定して来なかったからこそ皆それぞれがのびのびと描いているのだと再認識。
そんでそんで、彼らには自分のチカラで描けた!って思って欲しいから、あーだこーだ頑張って良かったなぁって(^^)
何度も来てくれた家族連れや、長時間いてくれたお客さま、ありがとうございました。
今回も大仕掛けの装置を作ってくれたアートプロダクション亜蛮人の上田哲郎氏、
搬入搬出を手伝ってくれた皆様、スタッフの皆様、作家の原さん田中くん、本当にありがとうございました!
水野 浩世
堺市立健康福祉プラザ内1階にて、カフェユウの家がオープンしました!
ユウの家のおいしいパンを、挽きたてのコーヒーでどうぞ!
モーニングやランチもご用意してます。
もちろん、ユウの家のアートも展示してます!
堺市健康福祉プラザ
〒590-0808 堺市堺区旭ヶ丘中町4丁3番1号
http://www.sakai-kfp.info/html/access.html
木曜日、無事搬入が終わりました
いよいよ
4月4日 本日から
あしたの箱さんで『 物展 』が始まります
みずりえの息子
あーとくらぶでお世話になっている水田 航介も参加させていただいています
初日17時よりオープニングパーティだそうです
どきどきです
そして
そんなどきどきを知ってか知らずか
搬入の時、驚かせてくれたのが
この 堀尾 貞治さんの作品
何とも怪しい動きと音が・・・
これは、ぜひ実際に体感していただきたいです
ギャラリーあしたの箱にて水田航介さんの作品を展示します。
水田航介さんは、ビッグアイアートプロジェクトで秋元雄史賞を受賞
そのあとも連続して入選、昨年の大阪府現代アートでは最優秀賞を受賞するなど
目覚しい活躍をされています。
他の作家さんもとても素敵な作品がたくさんあると思います。
お時間あれば是非。
物展~物は物である~
椿﨑和生・堀尾貞治・水田航介・山下克彦
4月4日(土)~12日(日)
13:00~19:00(最終日は17:00まで)
ギャラリーあしたの箱
http://www.ashitanohako.com/hako/
本日、大阪府庁に行って参りました!
大阪府の松井知事と植田副知事との面談。
なにしてんの?
そうなんです。なんと副知事がユウの家の泉達也氏の作品を購入してくれたのです!!
仲良しのYELLOWさんレセプター氏の作品は知事が購入。
というわけで、知事と副知事にお会いしてきました。
知事室は報道陣も多く、フラッシュにチカチカ、
緊張してガチガチ、松井知事ニコニコ、な雰囲気でした。
アートを続けていると、いろんな経験をするもんですね。
帰りにも呼び止められ毎日新聞にの取材を受けました。
ちょっとドキドキな一日でした!
お久しぶりです!
昨日、大阪府の現代アート世界に輝く新星発掘プロジェクトの表彰式でした!
今年は7名の方が入選、うち1名が優秀賞でした!
ぱちぱちぱち!おめでとうございます!!
優秀賞 杉田英明さん
入選 泉達也さん、辻憲一さん、I.Nobuさん、高見澤凌さん、水田航介さん、東谷賢佑さん
おめでとうございます!!